HoBoFoTo

Hobo everyday foto.

日本語 English

負の数

フクロウ博士
今回から中学校の数学について考えていこうと思う。
ペンギン君
唐突ですね。でも中学校の数学は小学校と違って難しいのではないですか?
フクロウ博士
確かに難しいところもあると思うが一つ一つゆっくり考えていけば理解できるぞ。
ペンギン君
それでは、頑張っていきましょうか
フクロウ博士
では、今回はマイナスという数字のことについて考えていこう。

数字の歴史

数字の歴史は古く、原始時代から概念としては存在していました。でも、物を数えることができればよかったのでいわゆる自然数という1、2、3・・・といわれる数だけあれば、ことが足りていました。

しかし文化が発達していく中で、物をやり取りするときに困ったことがおきてきました。

自分が3つ物を持っていて相手が7つ物を持っていた時に、自分がどれだけ足りないかを表す数がないのです。つまり

     \begin{align*} 3-7=? \end{align*}

と悩ましいことができてしまいました。

マイナスの登場

そこでこれを解消するために、マイナス(-)という符号ふごうを作りだしたのです。このマイナスという符号で足りないものを表すことができるようになりました。

3-7=-4

のようにすれば、自分が相手より4つ足りないと言うことが、式を見ただけでわかります。

負の数

このようにして負の数という存在を確認することができたのです。

この負の数を認識できたことで計算が格段に進化しました。

今までは、足すと言うことしか考えられなかったものが、マイナスの導入で、引くと言うことができるようになったのです。

以来負の数は生活に欠かせないものになりました。今の時代では当たり前のように出てくるマイナスと言う数ですが、昔の人たちからすれば、画期的な大発見だったのです。

 

よかったらクリックしてください。
にほんブログ村 教育ブログ 算数・数学科教育へ

共有: