HoBoFoTo

Hobo everyday foto.

日本語 English

WP QuickLaTeX の使い方

このサイトの数式を入力するためにWP QuickLaTeXプラグインを使っています。当初はJetpackのBeautiful Mathを使っていたのですがWP QuickLaTeXの方ができることが多かったためこちらに乗り換えました。

WP QuickLaTeXの設定方法

quicklatexWordPressにWP QuickLaTeXプラグインをインストールした後まず、WP QuickLaTeXの設定をします。

メニューの欄に右のような[QuickLaTeX]の表示があると思います。ここをクリックして、設定を行います。

設定するのは次の2つでいいです。

 

 

基本設定(Basic Setting)

basic-settings

ここでは、フォントサイズ(Font Size)とフォントカラー(Font Color)、背景色(Background Color)を変更するぐらいだと思います。すべてデフォルトにするとフォントサイズは17pxでフォントカラーは黒、背景色は透明(Transparent)になってます。

システム(System)

system

ここではイメージフォーマット(Image format)とイメージファイルをキャッシュするかを設定(Cache images locally)します。イメージフォーマットはGIF,PNG,SVG,Autoの中から選びます。(私の設定ではなぜかGIFが選べない)イメージファイルをキャッシュするかどうかは、初期設定ではする(ON)になっており、しておくと、WordPressのwp-contentのフォルダにql-cacheというフォルダを作りそこにキャッシュをしていきます。

設定が終わると左下にあるQuickLaTeXの設定を更新する(Update QuickLaTeX Settings)ボタンを押してください。

以上の設定しておけば後は投稿画面に、

[latex]
    \frac{1}{2}
[/latex]

と書けば\frac{1}{2}と表示されます。

WP QuickLaTeXの使い方

LaTeXのコマンドを覚えていないと使えませんが、それ以外にも少し悩んだこと書いておきます。まず日本語は使えません。アルファベットと数字のみが使えます。

フォントの色や大きさを変える

通常は設定したフォントカラーとサイズで表示されますが、どうしても違う色、サイズで表示したい時があります。そんなときは、

[latex]
    \quicklatex{color="#ff0000" size=15}% この後に書く文字の色とサイズが変わります。色はRGBで指定します。サイズはpxです。
[/latex]

と\quicklatexを使うと文字の色と大きさを変更することができます。

プリアンブルでパッケージなどを読み込む

初期設定ではプリアンブルで、amsmath、amsfonts、amssymbのパッケージが読み込まれています。これ以外にパッケージを追加したりプリアンブルに何か記入したいときは、

[latex]
    [+preamble]
        \usepackage{pgfplots}% ここに追加したパッケージなどを入れる
    [/preamble]
[/latex]

と[+preamble] [/preamble]の間に追加したいことを書きます。

グラフの表示

プリアンブル部分でtikzパッケージを読み込むことで、グラフや図形を書くことができます。例えば、

[latex]
    [+preamble]
        \usepackage{tikz}% tikzパッケージを読み込む
    [/preamble]
    \begin{tikzpicture}[domain=-10:10,scale=0.7]% グラフをかくための初期設定。範囲を-10から10まで、大きさを0.7倍にしている
        \draw[step=1,very thin, gray] (-10,-10) grid (10,10);% グレーで縦横の目盛り線を引く
        \draw[thick, ->] (-10,0)--(10,0) node[right] {$x$};% x軸を矢印付きで表示
        \draw[thick, ->] (0,-10)--(0,10) node[above] {$y$};% y軸を矢印付きで表示
        \draw (0,0) node[below right]{O};% 原点のOを左下に表示
        \foreach \x in {-10,...,-1}% 負の数のx軸の目盛り表示のための繰り返し
            \draw (\x,0) node[below] {$\x$};% 負の数のx軸の目盛りを書く
        \foreach \x in {1,...,10}% 正の数のx軸の目盛り表示のための繰り返し
            \draw (\x,0) node[below] {$\x$};% 正の数のx軸の目盛りを書く
        \foreach \y in {-10,...,-1}% 負の数のy軸の目盛り表示のための繰り返し
            \draw (0,\y) node[left] {$\y$};% 負の数のy軸の目盛りを書く
        \foreach \y in {1,...,10}% 正の数のy軸の目盛り表示のための繰り返し
            \draw (0,\y) node[left] {$\y$};% 正の数のy軸の目盛りを書く

        \draw[domain=-3.16:3.16] plot(\x, \x*\x) node[above] {$y=x^2$};%2乗に比例する関数を表示する。xの範囲を-3.16から3.16までにする。(でないとグラフが飛び出す)
        \draw[domain=-8:10] plot(\x, -1*\x+2) node[right] {$y=-x+2$};% 一次関数を表示する。xの範囲を-8から10までにする。(でないとグラフが飛び出す)
        \draw[domain=-10:-1.2] plot (\x, {12 / \x});};% 反比例のxが負の値の時を表示する。xの範囲を-10から-1.2までにする。(でないとグラフが飛び出す)
        \draw[domain=1.2:10] plot (\x, {12 / \x}) node[above] {$\displaystyle y=\frac{12}{x}$};% 反比例のxが正の値の時を表示する。xの範囲を1.2から10までにする。(でないとグラフが飛び出す)
    \end{tikzpicture}
[/latex]

とかくと、

Rendered by QuickLaTeX.com

という風に表示されます。

 

よかったらクリックしてください。
にほんブログ村 IT技術ブログ WordPressへ

共有:

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です