USBブートしたUbuntu19.04とハードディスクにあるWindows10でBluetoothマウスを共有させる
最近、ふと本屋で日経Linuxの7月号をみつけLinuxを気軽に試せるUSBアダプタを見つけて気に入り即買いしてしまいました。
てなことで、どっぷりとUbuntu漬けになってしまっています。
でふと思ったんですが、基本Linuxって自分で解決しろってな感じで、Googleさんのお世話にならないとわからない。それも複数サイトを検索しないと答えが出てこない。なおかつ、英文で書かれているヒントもある。
てなことで、挫折する人も多くいるのではと思い、自分が躓いたところを書いていこうと思います。
で、今回第一弾はマウスの共有。これも調べれば出てくるのですが情報が古いのか、それとも検索の仕方が悪いのかうまいこと行かない。
最終出来上がったものをここに備忘録も兼ねて、書いておきます。
マウスの共有方法
前準備
1)まずはUSBブートしたubuntuで普通にbluetooth接続をする。
2)Windows10に戻って再度bluetooth接続する。
このままでは、ubuntuで使えないので、ここからがひと手間加えます。
3)windowsからbluetoothのデータを取り出すために、pstoolsというソフトをダウンロード
4)pstoolsを解凍して、Windowsメニューを右クリックしてPowerSell(管理者)をクリック
5)pstoolsを解凍したフォルダまで移動して
./PsExec64 -s -i regedit
を入力する。
レジストリの確認
6)開いたレジストリエディタで、
HKEY_LOCAL_MACHINE\SYSTEM\CurrentControlSet\Services\BTHPORT\Parameters\Keys
まで行き、BluetoothのMACアドレスとマウスのMACアドレスを選択すると、LTK、EDIV、ERandなどが書かれたものがあるので、それを画面コピーする。
Ubuntuの情報を書き換える
7)Ubuntuを起動し、Ctrl+Alt+tでターミナルを開き、そこから
cd /var/lib/bluetooth/[BluetoothのMACアドレス]/[マウスのMACアドレス]/
で移動します。
8)infoファイルを
sudo vim info
などで開いて変更する。
9)以下の部分を書き換える。
[LocalSignatureKey] の Key に Windows 側の CSRK を(私の場合ありませんでした。)
[LongTermKey] の Key に Windows 側の LTK を(英文字は大文字にする)
[LongTermKey] の EDiv に Windows 側の EDIV の()に書いている数字を
[LongTermKey] の Rand に Windows 側の ERand の()に書いている数字を
[IdentityResolvingKey] の Key に Windows 側の IRK を(英文字は大文字にする)
10)bluetoothサービスを再起動する。
service bluetooth restart
これで、うまく行けばbluetoothマウスが動くようになります。