一次方程式
等式の仲間である方程式について考えていきたいと思います。
一次方程式
等式の中でも次のようなものがあります。
![]()
この式のように
(この
を変数という)という値のわからない文字を持った式を
についての方程式といいます。
その方程式の中でも、上の式のように変数が1つだけで、その上
に累乗が付いていないとき、この方程式を一次方程式といいます。
一次方程式の解
さて、上の式の左辺の
に数字を入れていくと左辺の値はどう変わるでしょうか。
に
を入れると(これを
に
を代入するという)
の値は
になります。
を代入すると
、
を代入すると
・・・とやっていくと下の表のようになります。
![]()
ここで注目してほしいのは赤で書いてある部分です。
に
を代入すると
は
になります。これは上の式の右辺の
と同じになっています。このときこの式は成り立つといいます。また、それ以外の時は右辺の
とは違う数になっているのでこの式は成り立たないといいます。
上のように一次方程式を成り立たせる
の値を一次方程式の解といいます。
日本語
English