2つの直線
2つの直線の関係を整理していきます。
それは、交わるか交わらないかの2つです。
交わる場合
2直線が交わる場合は2つの直線が1点で交わります。
2つの直線が交わると角ができます。この角を記号を使って表すことができます。
上の図の角はAOBまたは、Oと書き、「角AOB」または「角O」と読みます。
また、2つの直線が90°(直角)でまじわるとき、この2つの直線は垂直に交わるといいます。また2つの直線は直交するとも言います。
2つの直線A,Bが垂直に交わることをABとかき、「A垂直B」と読みます。
またこのAとBの直線の関係を「AはBの垂線」、「BはAの垂線」といいます。
交わらない場合
2つの直線が交わらないとは、どこまで行っても交わらないことを言います。このような2つの直線の関係を平行であるといいます。
2つの直線A,Bが平行になることをABとかき、「A平行B」と読みます。